2009年10月10日
バザーだよ~

かわいいのでブログにのせま~す


かわいいですね。
二つに折り曲げるとカボチャが、
飛び出します。
さすが、CHOCOさん


明日ですよ

マイバック、マイカップ持参だと、
助かるそうです。
雨の場合は翌週18日に
延期だそうです。
明日晴れたらいいね。


CHOCOLATE.GABLES
2009年10月06日
沖縄・パソコン家庭教室

「沖縄・パソコン家庭教室」
どっ素人

たーちゃんパパ

親切丁寧に教えてくれました。
本当に、ありがとうございました。

初対面なのに、ずうずうしく2時間も
居座わり
たーちゃんパパ嫌な顔もせず
さらに、コーヒも

ありがとうございます。
すご~く勉強になりました。
あまりにも、奥が深すぎて、ワ~~~と
思う所もありましたが、
何回も、何回もパソコンに、
触れ失敗を、繰り返しながらも、
頑張ろう



帰りの車の中でも、
「こんなに、親切な人がいるんだね」
「たーちゃん、お兄ちゃんもおりこうさん、だったね。」
「お父さんの邪魔せず、自分の靴もちゃんと、かたずけていたよ~」
と、感動して、帰りました~
2009年09月21日
ナイトマーケット!

シルバーウィーク中、人が一杯でした


あれ、結構いましたよ(笑)
写しかたが、下手ですね、へへ

結構賑わっていました
久々に甥っ子から
電話あり、一緒行ってきました
でも、行ってよかったです

ファイヤー・キング安くでgetしました

1客(カップ、平皿大1、平皿中1、丸皿中1) 2,500円を
2客で4,000円で購入しました
ヤッター

カップは、すこし汚れはありますが
まま、いいと思います
ひとつコーヒを飲む時の
楽しみが増えました

注意

5月にナイトマーケットに行って時
駐車違反で捕まりました
一杯車がある中私たちの車だけ違反キップを切られました
まぁ私たちが悪いのですから、、
それからは、有料駐車場に止めてます
みなさんも、車は安心な所に止めて
フリマを楽しんでくださいね~
2009年08月29日
基地フリマ行ってきました(^-^)

早速コートニのフリーマケットに行ってきました。
インフルエンザ

めったに土、日休みがないので、行ってみました


7時ちょっと過ぎた頃ですが、
車



駐車場、こんな感じです。
誘導してくれる方もいるので、助かります。

天気


インフルエンザで、人が少ないのかなぁ~と思ったけどけ結構多かったです。
皆、心配じゃないいのかなぁ~
人の事言えないけどね~
でも、気になるから、ハンカチを口にあて見てました。
今回、フレームGETしました。
次回基地でのGET商品UPします~
2009年08月21日
トール!やっと完成!

時間掛かりましたが、素敵にできた~
季節外ですが、
暫く飾って楽しんでます。


今年の3月は、目が完成しないいまま、飾りました。

完成


tama先生に何回か手直ししてもらいました。

ありがとお~

2009年08月15日
2009年08月14日
洋食家マンジェ行ってきました。


前に水曜日に行ったら定休日でした。残念

今回やっとランチ食することが、
できました。


店内は、カントリー調です。


すてきな雑貨が、いっぱいです。




屋外も緑が多く落ち着きます。


かわいい

洋食家マンジェ
縄沖県北中城村瑞慶覧588 ハウスno1
098-979-5106
2009年08月08日
ナイトマーケット
のナイトマーケットに行ってきました。


台風で中止かなぁ~と思ったけど、店内でやってました


ディナーもおいしかったです

写真なく、ごめんなさい


すてきな商品がありました


観葉植物がすてきで、お手頃な値段でした


友達、私と違い、おとなの色気が、、、

欲しいファイヤーキング売れてました

奥の部屋にはかわいい子供服がありましたよ~

10時近く結構多くの方が食事されてましたが、、
店内いい感じなので写しました

ナイトマーケット
8月7日(金)~8日(土)
午後5時~11時
cafe&zakka Jam
2009年08月06日
夏季キャンプ
子供20名、大人9名で、北部の源河川に行きました


川の入り口初めての、ひとじゃわかりません


上流です 癒されます

下流で遊ぶことができました。
子供たち活き活きしてます、楽しそ~


右の岩にいる男の子ジャンプするのに
時間掛かりました
”縄大丈夫かなぁ~、木おれないかなぁ~”と、、
最後は、友達に押されながらジャンプ

夏の思い出です。

夜は花火で、楽しみました。
2009年07月27日
手作りマーケット行ってきました。

3時頃に行ったのですが、結構人が多かったです

布物,木、ビーズ物と、沢山の手作りショップがありました。
その中で、いい感じの作家さんのお店の写真を、撮ったのですが、が、、
私のパソコン操作ミスで、全部消してしまいました、ガッジョ~~~

まぁ~いいっか、トホ、、、
GET商品がありますので、それを、紹介しますね。

PECO:NICOさん
で、白くペイントされた木工、デスプレイ用に購入しました。
そして、な、なんと、うちの旦那さんと
PECOさんの旦那さんが、
知り合いのようで、いろいろと話を聞くことができました。

写真も無理言って撮らせて貰ったのにスミマセン

で、もう1つは、

doubie A
アンティーク風額縁を購入しました。
daubie Aさんのところでも、皆さん
移動してもらい写真をとったのですが、ゴメンナサイ

楽しかったです

2009年07月26日
ターシャ・テューダー

去年7月に、沖縄で「ターシャ・テューダー展」があり、見に行ったのを思い出します

没1年記念として、「言葉の日めくり」カレンダーが、
発売されていたので、購入しました。

「私には怖いものがありません。
死さえ、怖いとは思いません。
どんな経験か、楽しみじゃありませんか。」
ターシャの言葉
92歳で亡くなられ、苦しいことも、悲しことも、辛いことも
多くあったと思います、でもすべてのことを
前向きに楽しみに変えていくターシャさん

尊敬します

また、昔購入した本を、読みだしてみました。
やっぱり、いいです


天国で両親、兄弟とこの世での、いろいろな出来事を
笑いなが話しているのでは、、、

私も少しでもターシャさんに近かずけるよ、頑張りま~す。
2009年07月23日
26年後に、、、
皆既日食楽しみにしてたけど、残念見れませんでした
下敷きとか、サングラスでも、見れると思っていましたが、考えが甘かった
やっぱりそれなりの、メガネ準備すれば、
よかったです、トホホ~
日食を見ることはできませんでしたが、感じることはできました。
日食前と日食時です。
あんまり変わらないですが、ほんのりと、暗くなりました
あんなにうるさかった、せみも泣きやみ静かになり、びっくりです。
朝のTVで、毛利さんが、
「日食になると空気も、植物も、動物も、変わりますよ」と言ってました。
本当に、風が強くなり、ひんやりとしました、自然ってすごいですね
もっと、日食感じたいので、こんなの作りました。
画用紙に穴を開けてみました、小さい円より、大きい方がいいかなぁ~と思ったけど、なぜかだめでした。
でも、小さい方は部分日食になっているような、、
宇宙、自然ってすごいなぁ~と思いました、
毛利さんが、心惹かれるのもわかるような気がします。
太陽の大きさは月の約400倍、
太陽-地球の距離は、月-地球の距離約400倍で、皆既日食になるそうで、
綺麗に月と太陽が重なるそうです、なんかすごくないですか 感動です
26年後は、杖を付きながら、しっかり日食グッズを準備して、のんびり風を感じたいで~す。
2009年07月15日
ムーン*パワー


今年は、月のエネルギー



高台に、行き、天気もよく
綺麗に光り輝く月を見ることができました。
天の川もかすかに見え、
おり姫、ひこ星、今年も会えたのでしょうか

旦那さんの友達は、七夕の日は、
家族で北部の奥に行き天の川見るそうです。
きっと、星

その日は、気持ちよく休むことができました。


朝目を覚まして、窓を開けると

なんと、西の空にお月さまが

いい感じです。
今月22日は、日食だそうです。
また、太陽と月のパワーを貰いたいです。
2009年07月03日
Cafe Lemoges行ってきました。
「中国に行くから、送別会を、してくれ~」と、電話あり
うっぷちょっと、違うんじゃない
うううう~まぁいっか、いろんな情報教えてくれるし、、、
憎めない弟のような、友達です。
で、行ったのが Cafe Lemoges です。

外見もステキです。

駐車場も広くよかったです。

おばさん3人は、
レディースセットを
注文

彼は、日替わりセット
たぶん

注文しました。
Cafe Lemoges
そして彼は、中国で日本語を暫く教えるようです。
そして、超~綺麗な彼女

GETするそうです。ひぇ~

もう、だいぶいい年過ぎているような、、
早くいい人が、見つかるよう
お姉さん達は祈ってますね

いってらしゃ~い

2009年06月29日
鍼灸、いいです!

もう、10年以上通っています。


アメリカの姉が、気に入り帰って来るたびに、連れて行かれたけど、心の中

ある日、背中が痛く、病院に行っても原因わからず、
はりきゅう院に行くと「身体が冷え悪い菌が増えている」との事で、カラー治療、漢方、ホメオパシーを飲み続けると、不思議な



ホメオパシー

小さな粒で甘い、子供も嫌がらずなめてくれます

この前も時々お腹が痛く(病院でも検査し異常なし)
なるので、見てもらうと精神的なものだそうで、
それを、旦那さまに言うと、
いつも口開けて寝ている姿


ですって、失礼な

先生曰く
”少しの運動と快便と身体がいいと思うことしなさい
(リラックス)そうしたら、元気になるよ”
はい!
いれいはりきゅう院
沖縄県うるま市みどり町3-20-4
098-973-3193
診療時間
午前8:00~12:00
午後2:30~6:00
休診日
日曜日、祝祭日、木曜午後
効果は人それぞれなので、参考にしてくださいね

2009年06月26日
またまた、来ました。
2009 Summer Sale
Fusako's country joy が、またまた来ました
Fusakoさんが年に2回、アメリカより
ファイヤキング、pyrex、ミルクガラス、アンティーク
レース刺繍リネン、vintage等々
ステキな商品を販売してくれます。
結構安いですよ

上のトレーラーハウス(北谷エトワスの後)で行ってますよ
date:6月26日(金)~7月1日(水)
time:午前9:30~午後6:00
place:沖縄県北谷町北谷1-14-4
tel:090-7960-6064
前回のお店の商品です
オレンジの麻で作られたアンティークレースを、
前回購入しました。
とても、気に入ってます

初日には、行けないけど、、時間を見て行きたいで~~~す


2009年06月17日
パソコン講座

ブログも、更新できなくて、、、すみませ~ん

先月から、
「ホームページ作成講座」をうけてます


先生カッコイイ

週2回、区主催の講習会、今週の金曜日で終了です。
やっぱり、難しい~~

なんとなく、感じをつかむことが、できました。
金曜日で、すこしは、カタチニにできるか

楽しみで~す

先生に教えて貰いました。
ホームページ参考資料です。
とほほの入門
http://www.tohoho-web.com/
sata's web page
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.html
2009年06月01日
バザー終わりました。

天気の内に2日間、無事に終わることが、できました。
パン、ケーキも完売することが、できました。

昨日は、ずら~と商品が、並んでましたが、
売れたのかなぁ~
(映っているのは、うちの、じいさんです)
施設の説明、写真など展示しながら、
子供達が作った商品販売

昨日は朝夕は雨


いつもの、行いがいいからかも、、、、ガハ~~
ほんと、良かったです


結構売れてました。

後ろの方は、畑です、野菜を作ってます。

室内では、食事ができ、
昨日は、子供達とカレーを食べ、
今日は、家族でそばとジューシィーを、食べました。
ジューシィーすご~くおいしかったです。

出入口に移動カフェあり

職場の人によると、ハンバーガーとコーヒーが、
おいしかったと、、、
お腹がいっぱいだったので、アイスコーヒを貰いました。
うわさ通りおいしかったです。
「モンスターキッチン」
090-6429-5522
火曜日、金曜日は
ちゃんぷるー市場か、その隣の結婚式場

はっきり覚えていない、何回も聞いたのに、、
とにかく


前を歩いているのは、うちの旦那さんとじいさんです
さすが、親子後姿似てますね

2009年05月30日
バザー&フリーマーケット
子供と言っても成人している方々ですが、、、
頑張って作りました。

お皿、箸おきです。

かわいいでしょう~
就労の子供達の作品を販売します。
新鮮な野菜も売りますよ~

テーブルを出し明日の準備中
学童の私達は、パンとケーキ、お家で使っていない
引き出物、ほんの少しの手作り等々を販売します。
貯まったら子供達の遊具、買えたらいいなぁ~
セルフサポートセンターぴゅあ
バザー&フリーマーケット
期日 平成21年5月30日(土)
5月31日(日)
時間 10時~4時
場所 セルフサポートセンタぴゅあ

沖縄市登川2-31-10番地
もし、良かったら見に来て下さぁ~い


2009年05月27日
小さな芸術家!?
午後から、見ていると言うか


いつも
ドキドキ、ハラハラですが、感動もいっぱい

一人の子供が、毎日作る作品です。

最初は、こんな、こんな感じ
徐々にレベルアップ


積み木と積み木の間隔も本人なりに、こだわりが、、、
色も鮮やかです。

微妙に違います。
毎日が美術館、未来の芸術家です

今度の土、日に、バザーが、あります。
もし、良かったら見に来て下さい

セルフサポートセンタ ぴゅあ
バザー&フリーマーケット
期日:平成21年5月30日(土)
5月31日(日)
時間:10時~4時
連絡先:098-934-9700
私達も、ケーキ、パンを出す予定です。
出店者も募集してます、出店料無料ですよ。

中頭病院近くのマクドナルドです。